ある日の放課後
何か音楽でもかけようか?
いいですよ
(PC起動)
\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ♪
この曲いいよね!
・・・
この音、妙にぼんやりしてますね。
外付けのスピーカーだけど安物だしこんなもんじゃないのか?
あとはmp3だし・・・
それもありますが、パソコンの再生ソフトも原因のはずです。
音楽聴く時のソフトで音変わるんだ!?
そういうのってオカルトじゃないのか?
実は違うんですよ。Windows Media Playerというのは音にかなり悪さをするんですよ。
これがWindows Media Playerとfoobar2000、2つの再生ソフトの音を測定した結果のグラフなんですよ。
同じパソコンで、両方のソフトでイコライザーなどの音をいじる機能は切って測定しました。
このグラフで見て分かるのは、Windows Media Playerの方はかなり低音が強調されているということです。
他にも、音の歪みが目立つなど、
Windows Media Playerの音はかなり加工されて濁っていることがわかりました。
でも何でわざわざ音悪くするんだろう・・・
たぶんノートパソコンの内蔵スピーカーとかだと、低音が出ないし迫力がないから
濁らせた上に低音を強くしないと迫力がない音に聞こえて物足りないからだと思うわ。
綾乃ちゃんすごーい!
永井はそれだけ音にこだわってるってことは、家の機材もすごいんだろうな。
高価なものは無いですけど、それなりにこだわってるつもりですよ。
面白そう!綾乃ちゃんの家行ってみたいな。
いいわよ。今度の土曜日来ない?
次回 お宅訪問編の予定になります。