『NEW's2』

何だコレ。

ネタ。素っ破抜きたて、ホヤホヤ。湯気まで出てるぜ。

「料理研究部が作り出す和の神髄」ねぇ・・・。つまりはウチの学校の理研の和食を記事に書くのか。

あぁ。昨日一日学校を駆けまわって訊いてきたが、ウチの理研の和菓子は相当なもんらしい。何でも、部長の実家が和菓子の老舗なんだと。

は?わがし?

おぅ、和菓子。最中、栗饅頭、蕨餅、大福、羊羹とか、知らない?

そういう意味じゃないよ!理研だろ?なんで和菓子作ってんだよ!

へっ、そんなん知らねーよ。だから訊きだして記事にするんだろ。訊いたところ、金つば、栗饅頭、どら焼きを作ったらしい。

でもウチの理研、去年文化祭に来たときはかなりのレベルの焼きそば屋台してたぞ。

和菓子売ってた記憶はないし・・・。最近和菓子に凝りだしたのか。

面白いとこに気付いたな。ウチも同じこと考えてたとこだ。アレはうまかったからいまだに覚えてるぞ。うー、よだれが・・・。

(そういや、コイツと一緒に来たんだっけ、文化祭。焼きそばを4杯食ってたな)

それに面白いことはもう一つある。

何だコレ。

とある筋から手に入れた、理研の部費だ。部員は3名、ウチと同じくらいの弱小なのに、この材料費はちょっと多いんじゃないかなぁ~♡

(渡された明細を確認するとと確かに多い。コレは十数人単位の材料費だ)

特ダネの匂いがプンプンするだろ~?だろ?だろぉ~が~♡

興味深いな。

ついでに昨日、理研の本拠地、家庭課室に忍びこんできた。

(この行動力にはいつも飽きれて、そして感服させられる。普通忍びこむか。理由なく部外者が家庭課室にいるなんて怪しすぎるのだが)

(まぁ、見つかるなんてへまはしてないだろう。コイツはかくれんぼが得意だった。小学生のことはそれでだいぶ泣かされた)

んで、何か見つかったのか?

逆だ。冷蔵庫にも冷凍庫にも、何もなかったんだ。少し残った小麦粉、砂糖、そして抹茶があっただけだ。

使いきれる量じゃないのにな・・・。部員も3人、まして一人は家が和菓子屋、持って帰るにも多すぎる。

他は?何か妙なところはなかったのか?

さぁ。何せ慌ててたもんで、それくらいしか見てきてねぇな。

(それくらい、とはいうが立派なもんだと思う)

よし、じゃあ取材に行くか。俺がカメラで撮るから、お前はインタビューを

やだ。お前がインタビュー、撮影を同時にするんだ。ウチはその間、こっそり家庭科室をもっとあさる。

は?

言っとくがこいつはすごい特ダネになるぜ、お祭りなんてレベルじゃない。そう感じるんだ。

だからもっと、叩けば出てくるはずなんだ、だから、理研の連中を引き付けておいてくれ。

危険だろ!こそこそヨソの部室を荒らしてたなんてバレたら、お前ただじゃすまないんだぞ!

やっぱ、最初にウチの心配してくれるんだ・・・。あんたは優しいねぇ、昔っから。

(・・・)

な、お願いだ。このネタはどうしても気になるんだよ?ね?お願い?

(ああ、クソ。幼稚園からの付き合いだからか。コイツは俺への物の頼み方、弱さの見せ方を心得ている)

(俺が突っぱねることができないってことも知ってて無茶な頼みをいつもしてきやがる)

(だからか。いつもそのときの目には申し訳なさげに悲しみの色が浮かぶ)

わかったよ、わかった。乗りかかった船だ、俺も気にならないといえばウソになる。

そうか、ありがとな!そして、ごめんな。

いいんだ。あと、もし見つかっても、俺のせいにしろ。そっちのほうが何かといいだろ。

ばか。昔から人が良すぎるんだ。安心しな、全部ウチ一人でかぶるから。優男さん?

見つかるなよ。

心配すんな、大丈夫だから。

じゃあ、行くか。

(ボイスレコーダーに筆記具、愛用のカメラを持って、俺は一足先に家庭科室へと向かった)

(お手並み拝見と行きましょう)

B
e
f
p
q
r
s
K
O
キーボード操作
  • J 次のページ
  • K 前のページ
  • [ 最初のページ
  • ] 最後のページ
  • E フキダシのモーションON/OFF
  • 0 自動ページ送りOFF
  • 1 自動ページ送り (おそい)
  • 2 自動ページ送り (ふつう)
  • 3 自動ページ送り (はやい)
  • P 自動ページ送りの停止/再開
  • ? キーボード操作の表示
もう一度みる
他の作品をみる
公開日 2012/06/25 01:38 再生回数 22

作者からのコメント

ネタを求める男と女。女が掴んだ謎のネタ。真相求めて二人が駆ける。奇妙な数字の食い違い。

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く…